PR 転職

やりたい仕事に就くためのキャリア戦略

器用貧乏案内人のてらこです。

こちらの記事で「自分に合う仕事の見つけ方」を解説しました。

そこで見つけた「やりたいこと」にどうやったら就けるのか、具体的なキャリア戦略を解説します。

…とはいっても、なにも難しいことはありません。

  • やりたい仕事における「求められるスキル」を理解する
  • 「求められるスキル」が不足していれば、スキルアップに努める
  • 職務経歴書は、「求められるスキル」を基準に記述する

ということです。

具体的な方法は大きく4つです。

やりたい仕事における「求められるスキル」を洗い出す

やりたい仕事に就くために一番重要な観点は、「するべきこと(求められること)」を把握しておくことです。

あなたが「やりたい」と思った仕事でも、需要がなければお金になりません。だれも困っていないのに、「これやります!」と言われても逆に相手を困らせてしまいます。

そもそも仕事の本質は、「誰かの困りごとを助けること」です。

だから、困りごとを解決するために「するべきこと」を洗い出すのがとても重要なのです。

「するべきこと」は、その仕事に対するニーズや役割・解決すべき課題などを探ることで見えてきます。だから、未経験の仕事のことだとちょっと難しいです。

でも、「求められること」と言い換えると、少しわかりやすくなりませんか?

つまり、「求められるスキル」です。

例)飲食業界の方がIT業界のPMOを目指す場合の「求められるスキル」
 ・ITの基礎知識
 ・高いコミュニケーションスキル
 ・プロジェクト管理手法の理解
 ・課題解決手法の理解 など

すぐに確認できるように、ノートに書き出しておきましょう。

スキルの優先順位を決める

つづけて、現状の自分が「できること(持っているスキル)」を洗い出します。

書き出したスキルについて、優先順位を決めます。優先順位の決め方は、

  • そのスキルがないと携われないかどうか
  • そのスキルを証明するために、資格が必要かどうか
  • そのスキルの希少性

の観点に当てはまるものほど、優先順位を「高」で設定します。

ここまでの実践で、できること・するべきことが明確になっています。

求められるスキルを習得する

優先順位が「高」のもので自分にないスキルがあれば、そのスキルの習得に努めます。

「持っているスキル」だけでまかなえるのであれば、ここはスキップして自分にあう会社を探しましょう。

例)飲食業界の方がIT業界のPMOを目指す場合の「スキルアップ」
 ・ITの基礎知識 → ITパスポート試験基本情報技術者試験に合格
 ・プロジェクト管理手法の理解 → 以下のような参考書で勉強する
 ・課題解決手法の理解 → 以下のような参考書で勉強する

私は本から学ぶ方が自分のペースで勉強できて理解しやすいため、おすすめは上記のような本になりますが、UdemyやSchoo(スクー)のようにオンライン動画で学ぶ方法も主流です。

Youtubeでも有益な動画はたくさんありますが、やはり有料のものは体系立てて説明されていて、探しやすいメリットもあるため、私はスキルアップにお金をかける方が最短ルートだと考えます。

IT業界は資格があると転職しやすいため、IT業界を希望する方は、ITパスポートだけは必ず取得するようにしましょう。(ないと門前払いです)

やりたい仕事ができる会社を選ぶ

求人サイトや会社の公式サイトから、ピンとくる会社を選びます。

探すときのポイントは

  • やりたいことをやっている会社を、できるだけたくさんピックアップする
  • 募集要項に書かれているスキルと、前項で洗い出したスキルを比較して、合いそうな会社に絞り込む

です。

何より大事なのは選考を通過することですが、職務経歴書で書くべきポイントは以下のとおりです。

ポイント

・ 「するべきこと(求められること・スキル)が、できることであること」を具体的に記述する
・ 「するべきこと(求められること・スキル)に対して、スキルアップに努めている実績」を具体的に記述する

前項までの取り組みができていれば、何を書くか、容易に想像できるのではないでしょうか?


この戦略を進めるにあたり、困ったことがあれば私や転職エージェントなど、他人を頼って進めてください。

うまくいかない理由は、思い込みがあったり、客観的な視点が不足するからです。自分にとっての「当たり前」は、他人から見るとそうではないこともあります。

単なる転職エージェントだけでなく、”自分に気付く”コーチングを利用するのもひとつの方法です。

【POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)】 では、気付きを促すコーチングを行っています。

実際に動き出すと、やりたいと思っていたことすら、ぼんやりしてしまう時があります。不安からくるものですが、誰だって起こりうるものです。

ひとりで抱え込みすぎず、やりたいことに向かって進んでいきましょう。

-転職