はじめまして。器用貧乏案内人のてらこです!

器用に何でもこなせるのに、本当にやりたいことが見えなくなっていた―。このブログでは、そんな器用貧乏な私が試行錯誤を経て、自分らしいキャリアを見つけた経験をもとに、「キャリア迷子」から抜け出すためのヒントをお届けします。

一緒に“器用貧乏”をあなたの強みに変えて、前に進んでいきましょう!

器用貧乏のためのキャリア戦略

器用貧乏は、キャリアの方向性が曖昧で、漠然とした不安を抱えがちです。

しかも、器用になんでもこなせる割に専門性が低いと感じ、スペシャリストと比較して、劣等感すら感じてしまいます。

でも、器用貧乏の特性だからこそ活きるものがあります。その具体的なキャリア戦略は、

  • 自分の得意分野を見極めて伸ばすこと
  • 器用貧乏が活躍できる場所を選ぶこと
  • 働く以外の選択肢を持つこと

の3つです。

私自身、かつては「なんでもできるけど、これといって特筆できるものがない」と悩んでいました。しかし、適切な戦略を取ることで、年収1000万円以上を達成することができました。

この記事では、器用貧乏さんが収入を上げるための具体的な3つの戦略をお伝えします。

1. 自分の得意分野を見極めて伸ばすこと

器用貧乏といっても、誰しも得意なことや興味のある分野には濃淡があります。これを活かすことで、さらに収入を増やすことが可能です。

  • 得意×好きの組み合わせを見つけること
  • その分野を重点的に伸ばすこと
  • 器用貧乏さんではなく、ジェネラリストとしての価値を高めること

自分が得意なことと好きなことを組み合わせることで、勉強効率や習得効率が高まり、効率的にあなたらしさを強化できます。好きなことなら勝手に夢中になりますよね?

自分を思い浮かべる

すでに持っている複数のスキルに加えて、特定の分野を深掘りしていくことで、ただの器用貧乏さんではなく、ジェネラリストとして自信を持てます。

器用貧乏とジェネラリストはとても似ていますが、意味合いが真逆です。

  • 器用貧乏:ネガティブな意味合いが強い。複数のスキルが中途半端な状態
  • ジェネラリスト:ポジティブな意味合いが強い。幅広いスキルに加え、特定分野での深い知識を持つ

特定分野を深掘りしても、スペシャリストにはかないません。

でも、それで良いのです。

目指すスキルは、スペシャリストと対等に会話ができるジェネラリストです。

スペシャリストは専門的な議論に陥りがちで、つい「木を見て森を見ず」状態になってしまうことがあります。

そんなときに、ジェネラリストが広い視野で物事を判断し、シンプルなアプローチや新しい視点を提供できれば、プロジェクト全体を見据えた議論に昇華させることができます。

ジェネラリストであることで、スペシャリストとの建設的な対話が可能となり、プロジェクトに大きな価値をもたらします。

そうはいっても、だいたいなんでもできる器用貧乏は、好きなことを見つけるのも結構しんどかったりします。

「自分に合う仕事の見つけ方」について、詳しくは以下記事で解説しています。

OK
こちらもCheck自分に合う仕事の見つけ方

器用貧乏案内人のてらこです。 「このまま今の仕事を続けてもいいのかな…」という漠然とした不安や 「自分にはもっと合う仕事があるはず!でも、なんでもできる器用貧乏だから、専門的なことはできないし…」と悩むあなたに向けて 自 ...

続きを見る

2. 器用貧乏が活躍できる場所を選ぶこと

器用貧乏さんが真価を発揮できる場所は、以下の2つの環境です。

①スタートアップ企業

スタートアップ企業は、器用貧乏さんを「喉から手が出るほど」必要としています。

その理由は

  • 時間的余裕がなく、手取り足取り教える余裕がないため、自走できる人材が必要
  • 予算の制約から、一人で複数の役割をこなせる人材が重宝される
  • 新しい取り組みが多いため、柔軟な思考と適応力が求められる
  • これから仕組みを作っていく段階であり、通常業務をこなしながら仕組化・ルール化できる人材が必要

だからです。

あなたのスキルと経験が活かせそう、だと思いませんか?

②IT業界のプロジェクト

大規模なITプロジェクトでは、器用貧乏さんが持つ以下のスキルが非常に重要になります。

  • 高いコミュニケーション能力
  • 優れた適応力
  • 問題解決能力
  • 自己解決能力

これらの能力は、特に複数の部門や専門家が関わる大規模プロジェクトのマネジメントにおいて、極めて重要な役割を果たします。

複数年にわたる大規模プロジェクトは、多くの関係者が関与するため、プロジェクト管理が非常に重要です。多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まるため、円滑なマネジメントが求められます。

幅広い知識を活かし、目標達成や課題解決に貢献することで、プロジェクトの成功に繋がるのです。

また、IT業界は継続して人材不足が続いており、未経験からのキャリアチェンジも積極的に受け入れています。働き手としても、以下のメリットがあります。

  • 継続的な人材不足により高収入が期待できる
  • テレワークなど柔軟な働き方が可能
  • 未経験からのキャリアチェンジも可能
身近なIT業界

私がおすすめするIT業界について、詳しくはこちらをご覧ください。

こちらもCheck【IT未経験OK】器用貧乏が活きるPMO!高収入も目指そう

器用貧乏案内人のてらこです。 この記事では「IT業界で器用貧乏におすすめな職種」について解説します。 そもそも、IT業界をおすすめする理由は3つあります。 ・ 継続的な人材不足により高収入が期待できる ・ テレワークなど ...

続きを見る

3. 働く以外の選択肢を持つこと

器用貧乏は特化していないことで、どんな環境でも力を発揮できます。

現状に大きな不満がないのであれば、「働く」以外の方法で収入を増やすことがおすすめです。

具体的には、金融投資で資産形成です。

資産形成はお早めに

金融投資の活用

2024年に新NISAがスタートしました。あなたはもう始めていますか?

新NISAに限らずとも、金融投資は資産形成の大きな柱になります。

覚えておいてほしいポイント

  • 正しい知識をもち、長期で取り組むことが、一番勝率を上げるポイント
  • 手数料の少いネット証券会社で運用すること

乱高下の激しい商品に投資する必要はありません。ギャンブルのようにやたらにリスクをとってリターンを求めるものでもありません。

踏み出すのがまだ怖いなら、ポイント運用から始めてみるのがおすすめです。

  • Vポイントを貯めてるなら、SBI証券
  • 楽天ポイントを貯めているなら、楽天証券

ポイ活をしている人も多いと思いますが、そのポイント利用は1.0倍になっていませんか?

マイルを貯める人が多いのは、マイル(ポイント)を航空券に代えることで、その価値が1.5以上になるからです。

10,000マイル(ポイント)を現金の代わりに使うのであれば、その価値は10,000円ですが、
10,000マイル(ポイント)を航空券10,000マイルに代えると、東京~石垣間の片道航空券になります。
でも、東京~石垣間の片道航空券は、10,000円で買えません。

証券でも同じようなことが起こります。

例えば、Vポイント10,000を使って株を購入し、その株価が上がれば、値上がり益となります。また、その株に配当があれば、配当益が得られます。

つまり、ポイントを現金の代わりに、利益を上げる仕組みとして使うのです。これであれば、怖さがちょっと減りませんか?もし株価が下がっても、持っていたポイントが少なくなっただけ、と言えるのですから。

詳しくはこちらの記事をお読みください!

「早い方がいいんでしょ!?もうやったるよ!」という方、口座開設はSBI証券楽天証券がおすすめです。

いやいや、これだけの情報で投資を進めるのは怖いですよね。これから情報拡充するので、楽しみにお待ちください!

なぜこの戦略が効果的なのか

私自身、この戦略をとったことで自分らしく働けています。

特に重要だったのは、

1. キャリア相談を通じて自己理解を深めたこと
2. スキルの可視化ができたこと
3. 年齢や「器用貧乏」という特性を言い訳にせず、積極的にチャレンジしたこと

の3つです。

確かに、同じ方法で必ずしもあたなも同じ結果が得られるとは限りません。しかし、器用貧乏さんにとって、この経験は必ず参考になるはずです。

  • 似たようなスキルセットを持っている可能性が高い
  • 同じような課題に直面している可能性がある
  • 適切な方向性さえ見つければ、器用貧乏な特性を強みに変えられる

最後に強調したいのは、器用貧乏そのものは決して弱みではないということです。むしろ、日本固有のビジネス環境において、大きな可能性を秘めた特性だと言えます。

適切な戦略と行動さえあれば、必ずあなたらしいキャリアを築けます。

私と一緒に、キャリア迷子から脱出して、【キャリアの再構築=Rebuild Career】を実践しましょう。

新着記事

ポイント投資
Vポイントで株式投資を始める話

2025/3/16

この記事でわかること Vポイントを集めるメリット Vポイントの効率的な集め方 お金も好きなてらこです。 この記事では「Vポイントを効率的に集めて収入を増やす方法」を解説します。正直ちょっと面倒だけど、慣れてしまえばなんと ...

金融投資
ポイントで資産運用!Vポイントを活用した投資術

2025/3/16

器用貧乏案内人のてらこです。 今回は私が大好きな「お金」の話です。 「お金で買えないものはある」 そりゃそうですが、お金があれば解決できることがいっぱいあるんです。 だから私はお金の話もたくさんしたい! この年になったか ...

やりたい仕事に就くためのキャリア戦略

2025/1/28

器用貧乏案内人のてらこです。 こちらの記事で「自分に合う仕事の見つけ方」を解説しました。 そこで見つけた「やりたいこと」にどうやったら就けるのか、具体的なキャリア戦略を解説します。 …とはいっても、なにも難しいことはあり ...

OK
自分に合う仕事の見つけ方

2025/1/28

器用貧乏案内人のてらこです。 「このまま今の仕事を続けてもいいのかな…」という漠然とした不安や 「自分にはもっと合う仕事があるはず!でも、なんでもできる器用貧乏だから、専門的なことはできないし…」と悩むあなたに向けて 自 ...

【IT未経験OK】器用貧乏が活きるPMO!高収入も目指そう

2025/1/23

器用貧乏案内人のてらこです。 この記事では「IT業界で器用貧乏におすすめな職種」について解説します。 そもそも、IT業界をおすすめする理由は3つあります。 ・ 継続的な人材不足により高収入が期待できる ・ テレワークなど ...