Rebuild Career

自分らしく働く

  • home
  • blog
  • 運営について
  • お問い合わせ

2025/5/13

地方出身者必見!SESと東京の意外な共通点 〜多様性が拓く新しいキャリア〜

「SES」という言葉を聞いたことがありますか?IT業界におけるSES(System Engineering Service)は、顧客企業に常駐して技術サポートを行う契約形態です。実態としては「技術者派遣」と考えるとわかりやすいと思います。そのSESを「東京」と似ていると感じたわたしが、そう思った背景とキャリアの結びつきについて解説します。 かくいうわたしも地方出身者。東京に定住してしまったわたしが、感じている心地よさをふまえて説明します。 参考 SESに関する詳しい説明は、こちらの記事をご参照ください。 ...

2025/5/13

【転職の新常識】「大量エントリー」の常識を疑え!転職活動の新戦略

転職で悩んでいらっしゃる方、「書類選考は割と通るけど、面接で落とされてしまう」とお困りではないでしょうか? 転職活動はどのように進めていますか?こんなやり方をされていませんか? ・新卒で就職活動をやったときと同様に、複数エントリーしている ・転職エージェントから「比較して決められるから、並行して応募しましょう」と言われてそうしている ・転職エージェントが紹介する企業情報に、ネガティブな要素がなければ、とりあえずエントリーしている 私は、大量の応募が必ずしも成功への近道ではないと考えています。むしろ、一人ひ ...

2025/5/13

転職をしない、という選択肢。自分の価値観をアップデートすることの意味

「もう耐えられない」、「このままでは未来がない」、そう感じたとき、わたしたちは転職という答えを真っ先に思い浮かべがちです。でも、本当に転職が最善の選択なのでしょうか? 本サイトは転職を支援するものですが、おせっかいだからこそ、そこに疑問も投げかけます。 転職を考えるきっかけの本質 多くの人が転職を考えるきっかけは、現在の仕事や人間関係に対する苦しみや閉塞感を感じているときです。上司や同僚との関係、仕事の単調さ、成長の機会のなさ。これらは確かにつらい時間です。 しかし、転職が本当の解決策でしょうか? 思い込 ...

2025/5/13

転職と婚活は意外と似ている? 共通する心理と戦略

一時期、婚活していました。街コンもお見合い形式も朝活もやりました。そこでわたしは気づいたのです。転職も婚活も、異なる領域に思えますが、共通点が多いことに! 11月22日のニュースで「20代夫婦に出会いのきっかけを尋ねたところ、「マッチングアプリ」が24%を占め、「職場・取引先」と並び最多だった」というものがありました。この話題にのっかって、転職✖️婚活についてお話します。 スペック重視は失敗のもと 転職活動でも婚活でも、多くの人が最初に陥りがちな落とし穴があります。それは、相手 ...

2025/5/13

転職、あなたの不安に寄り添います。無料相談の受付を開始しました!

なぜ無料相談を始めたのか 転職を考えているあなたのために、もう少し具体的に動きたいと思いました。 わたし自身も、キャリアチェンジの不安や迷いを経験してきました。「今の経験は活かせるのか」、「自分のことをわかってもらえるだろうか」そんな疑問と向き合ってきた先輩として、あなたの不安に寄り添いたいと思っています。 SNSやWeb上にあふれる転職支援情報。一見、希望に満ちた魅力的な投稿に見えますが、その裏にあるのは、ほとんどの場合が広告収入や成果報酬を目的としたものです。 「適職診断を受けてWebデザイナーに転職 ...

my-it-career-startのタイトル画像

2025/5/13

適当な就活から始まった、わたしのITキャリアの話

わこんにちは、てらこです。 わたしの社会人キャリアは、偶然の積み重ねから始まりました。 IT業界に入ったのも、深い志があったわけではありません。むしろ重視していたのは「東京で働けること」。それが最優先の条件でした。 正直、仕事なんて何でもよかった・本社が東京にあること・最終面接が東京で、旅費を出してくれること・仕事内容が「まぁ嫌いじゃなさそう」なこと 当時は地方に住んでいて、お金もなかった。だから、こういう現実的な条件で会社を探していました。 就活もそこまで真剣ではなくて、気づけばまわりは内定だらけ。「そ ...

2025/5/13

今の給料や働き方に満足している?自分らしく生きるための「転職」という選択肢

あなたは今の働き方に本当に満足していますか? 毎日の仕事に追われる中で、ふと立ち止まって考えてみてください。今の給料や働き方に本当に満足していますか?「自分にはこれしかできない」、「考えている時間がない」と、変化を望みながらも一歩を踏み出せないでいませんか? SNSを開けば、「副業でxx万円稼いでいます」、「趣味を仕事にしています」といった、キラキラとした投稿が目に飛び込んできます。「そんなの絶対うそじゃん」と思いながらも、どこかうらやましく感じてしまう…。そんな気持ちは、実は誰もが持っているものかもしれ ...

2025/5/13

未経験でIT業界へ。PMOを入口としたその先の戦略的キャリアプラン

本記事では、未経験からIT業界で着実にキャリアを築いていくための具体的な戦略をお伝えします。 Step 1:IT業界への参入 SES企業に転職 職種に迷ったらPMO案件からスタート IT用語や基礎知識の習得 プロジェクトの進め方を学ぶ なぜSESからスタートするのか IT業界への入口として、SES(システムエンジニアリングサービス)企業は非常に現実的な選択肢です。中途で未経験から転職する場合、大手SIerへの転職は一般的にはかなり難易度が高いです。有名大学卒・大企業勤め・新卒から3年後の転職、であればこの ...

pmo-essence-communicationのタイトル画像

2025/5/13

PMOに必要なスキル「コミュニケーションスキルの本質」とは

PMOとは何か PMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)は、組織内のプロジェクト推進を支援する重要な役割を担っています。単なる事務処理担当ではなく、プロジェクトの成功を裏で支える司令塔のような存在です。 PMOに求められる必須スキル PMOとして成功するためには、以下のようなスキルが不可欠です。 コミュニケーションスキル 多様な関係者との密な対話 正確な情報伝達と傾聴能力 分析的思考スキル 客観的な分析 リスクと課題の的確な把握 組織管理スキル プロジェクト進捗の体系的な管理 標準化されたプロセスの ...

ses-mechanism-issuesのタイトル画像

2025/5/13

客先常駐(SES)はやめとけ?その仕組みと課題を解説

IT業界で頻繁に目にする「SES(System Engineering Service)」。特に未経験からIT業界を目指す方にとって、重要な選択肢の一つです。しかし、インターネットで検索すると「客先常駐 やめとけ」「SES やめとけ」という否定的な意見が多く見られます。この記事では、SESの仕組みと課題、特に多重下請け構造について詳しく解説します。 SESとは何か? SESとは、顧客企業に常駐して技術サポートを行うサービス形態です。 一般的な雇用形態との違い 正社員:直接雇用で、社内の様々なプロジェクトに ...

« Prev 1 2 3 4 5 6 Next »
  • home
  • blog
  • 運営について
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
てらこのプロフィール写真

ITフリーランス歴13年のてらこです。何でもそつなくこなせるのに、コレと言える専門がなくて、40歳を前にキャリア迷子に。でも、自分としっかり向き合ったら、進む道が見えてきて、自分のことも認められるようになりました。同じように悩むあなたに寄り添った伴走者でありたいと考えています。

Rebuild Career

自分らしく働く

© 2025 jibun-shidai.com