Rebuild Career

自分らしく働く

  • home
  • blog
  • 運営について
  • お問い合わせ
ses-flowのタイトル画像

2025/5/13

客先常駐(SES)の参画から終了までの流れ

客先常駐(SES)をより具体的にイメージしてもらうために、常駐先が決まるところから終わるまでの一連の流れを紹介します。転職したらどんな流れで進むのか、想像しながらお読みください。 参画するまでの流れ 1. あなた自身でスキルシート(≒職務経歴書)を作成する 転職時に作成した職務経歴書をベースに、スキルシートを作成します。 職務経歴書は長期雇用を見据えた総合的な判断材料として使用されますが、スキルシートは常駐先プロジェクトとのマッチングの判断材料として使用されます。そのため、どのようなプロジェクトを経験して ...

ses-meritのタイトル画像

2025/5/13

客先常駐(SES)はやばい?IT未経験者がメリットを最大限享受する方法

「客先常駐」や「SES」という言葉を検索すると、「やばい」「底辺」といったネガティブなキーワードが目につきます。確かにSESには課題もありますが、特にIT未経験者にとっては、むしろチャンスの宝庫とも言えます。なぜなら、大手企業での実務経験が積め、体系的なスキルアップが可能だからです。 わたしはSESを営業する側・派遣される側の両方で経験しました。経験者だからこそ、メリットを最大限活かす方法をお伝えします。 SESとは何か? SES(System Engineering Service)は、顧客企業に常駐し ...

change

2025/5/13

【未経験の方向け】IT業界ってこんなところ

ITフリーランス歴十数年のてらこです。 私が一押しのIT業界に興味をもっていただきたく、IT業界の構造の一部を解説します! 「プロジェクト」での運営 プロジェクトの基本構造 IT業界での「プロジェクト」とは、特定の目標(例:新しいWebサービスの開発)に向けて、様々な専門家がチームを組んで取り組む活動を指します。 以下の流れが基本となり、この一連の流れを経て、新しいシステムが使われるようになったり、システムが改定されたりします。 要件定義:何を作るのかを決める 設計:どのように作るかを決める 開発:実際に ...

2025/5/13

PMOとはなにか?わたしがIT未経験者にPMOをおすすめする理由

PMOとは? PMO(Project Management Office)は、プロジェクトを円滑に進めるための支援組織です。わたしの経歴の大部分を占めるこの仕事は、IT業界以外の方にはなじみが薄いかもしれません。 なぜIT業界でPMOが必要なのか IT業界では多くの業務が"プロジェクト単位"で動きます。例えば、「会社のみんなが使っているパソコンを新しいものに変えましょう」というプロジェクトを考えてみましょう。 対象が2~3台であれば、パソコンに詳しい人と決裁権を持つ管理職で決められる話ですが、これが何千台 ...

2025/5/13

「やったことがないからできません」という完全拒否はやめませんか?

「やったことがないからできません」で話を終わらせるのはやめませんか?というお誘いです。 やったことがないからできないのは当然です。できないことをやるから成長につながる…なんてわかりきったことは置いておいて、単純にわたしはこの言葉が好きじゃありません。この言葉のシチュエーションとしては、わたしが誰かに仕事を依頼して「やったことがないからできません」と言われるイメージです。もう、、、想像しただけで切ないです! 「こちとらそれはわかったうえで言っとるんじゃ~~~!」って心の中で叫んでしまいます。 何も考えずに丸 ...

2025/5/13

自分を理解することはすべての第一歩

今日何食べた?好きな本は?遊びに行くならどこに行くの? YOASOBI - アイドル 隠したくて答えないのか、答えられる言葉を持っていないのか、何が好きで何が嫌い?何が得意?お金が無限にあったら何したい?働かなくても良ければ何したい? そう聞かれてすぐ答えられる人っているのかな? わたしはいっつも自分のことばかり考えているけれど、その割にははっきり答えらない。隠しているわけじゃありません。相手に正しく伝えられる言葉がうまく出てこないだけです。いや、そんな具体的に答えられるモノがないものもあります。 「わた ...

it-stepのタイトル画像

2025/5/13

未経験からはじめるIT転職「20代女性のためのステップバイステップガイド」

ITフリーランス歴十数年のてらこです。 未経験からIT業界へ転職を考えている方へ向けた、効果的な転職戦略を紹介します。職種選びだけでなく、スキル習得から面接対策まで網羅した、実践的なアドバイスをまとめました。 職種選びのポイント IT業界には様々な職種がありますが、未経験者でもチャレンジしやすい職種から始めることをおすすめします。 わたしはITサポート職がスタートでした。大学在学中のアルバイトで、デジカメやプリンタを家電量販店で販売したことがあり、知識を習得して誰かに説明するということに抵抗がありませんで ...

it-aboutのタイトル画像

2025/5/13

飲食店で働くあなたが気になるIT業界のこと

そもそもIT企業って何をしているの? IT企業を大きく分類すると 飲食業界の方からよく言われるのが「IT業界って気になるけど、よく分からない…。よく分からないけど難しいことやってそう」というお話。でも、わたしたちの周りには実はたくさんのIT企業のサービスが使われています。例えば、お店の予約システムや、食材の発注システム、給与管理システムなど。身近なIT企業を大きく分けると、3つの仕事に分類できます。 アプリ開発:スマートフォンのアプリや、パソコンで使うソフトウェアを作る仕事(例:食べログやぐるなびのような ...

examples-jobchangesのタイトル画像

2025/5/13

【転職実例】26歳女性が飲食店店長から未経験でIT企業のPMOへ転身した事例

元飲食店店長を務めていた26歳女性が、IT企業に転職した事例をご紹介します。彼女は、大手居酒屋チェーン店の店長でしたが、今では大手SIer企業でPMO職として活躍しています。この記事では、彼女が未経験からIT業界への転職を決意した経緯と、具体的な準備内容、年収の変化まで、包括的にお伝えします。彼女のリアルな声をお聞きください。 転職を決意するまで 転職を考え始めたきっかけ 転職を考え始めたきっかけは主に以下の3点でした。コロナ禍を経て飲食店も落ち着いてきた2023年4月頃のことです。 深夜勤務や不規則な勤 ...

2025/5/13

「もう前の仕事には戻れません」という声

「もし前の塾講師の仕事と、今のITの仕事の給与が同じだとしたら、前の仕事に戻りたい?」と質問したところ、「もう戻れないな…塾講師で子どもたちの成長を間近で感じられるのは楽しいけれど、今の働き方を知ってしまったから無理だ」という30代の女性がいました。 IT業界に入ってすぐは、彼女はいつもどこか不安そうでした。「こんな感じでいいのかな?」正解がわからない状況で、彼女はその不安と日々戦いながら過ごしていたのかもしれません。でも、今は独り立ちしていて、自信を持って仕事をしています。わからないことは周りに聞いて、 ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 Next »
  • home
  • blog
  • 運営について
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
てらこのプロフィール写真

ITフリーランス歴13年のてらこです。何でもそつなくこなせるのに、コレと言える専門がなくて、40歳を前にキャリア迷子に。でも、自分としっかり向き合ったら、進む道が見えてきて、自分のことも認められるようになりました。同じように悩むあなたに寄り添った伴走者でありたいと考えています。

Rebuild Career

自分らしく働く

© 2025 jibun-shidai.com